4月11日(月)外に出るとすぐ、タンポポの大きなつぼみに出会いました。
この日は桜の写真を撮りたかったので、午前10時を過ぎると風が出て苦戦
するため、朝の用事を急いで済ませて、でした。まだ低い朝日を浴びて
すくっと伸びています。
こんなに大きくてしっかりしたつぼみは、初めてお目にかかります。まるで
アーティチョークのよう。調べたら、どちらもキク科でした。属がタンポポ属と
チョウセンアザミ属の違いで、親戚でしたね。なるほど。さぞかし立派な花が
咲くことでしょう。
タンポポの向こうからヒメオドリコソウが呼んでいて、日陰なので寒い、と言って
いるようでした。後ろでタンポポがお日様を浴びてバンザイしています。もう少し
したら日が回ってくるからね、と思いながら、三脚を杖代わりにして土手の桜を
目指しました。
こんにちは。
もうじき、蒲公英も咲くのですね。
上越は、もう少し時間が掛かりそうです。
保険屋あいさん
おはようございます。
>上越は、もう少し時間が掛かりそうです
雪が多くて地面はまだ冷たいのですね、知りませんでした^-^