大根のうろ抜きを沢山いただきました。泥だらけだったので、ようやく綺麗に
したところです。細くて真っ白、葉っぱも柔らかです。実は主人が、この大根の
葉を刻んで塩もみにしたものが好きなので、自分で知り合いの畑から抜かせて
もらったそうです。農業用のコンテナに一杯ありました@o@;
いつ終わるのか予測もつかず、とりあえず無心で泥を落としました(笑
曇り空なので、帽子もかぶらずやっていましたが、途中から背中にじりじりと
日が照りつけ、お日様にあおられて手の動きもスピードアップでした。応援して
もらいましたね^o^
葉、根元部分、その先の細い所、に分けました。葉の塩もみをジップロックの大に
二袋、根元は甘酢漬け。細い所の先端は捨てましたが、残りをキンピラ風に、
ほろ苦かったです。まだまだ使い切らないので、クラシル検索。ごま油でショウガと
炒めて昆布茶と塩でふりかけに。残りはとりあえず茹でて青菜のようにしていただこうと
保存しました。明日は、これで胡麻和えを作ってみる予定です。大根の葉っぱで
一日が終わりましたとさ。
こんにちは。
>大根のうろ抜き
間引きの大根でしょうか。
今調べたら、おろ抜きとも言うのですね。
いろんなメニューで楽しめるのですね。
酒のつまみにぴったりですね。(^^ )
保険屋あいさん
おはようございます。
>酒のつまみにぴったりですね
“おろ抜き”知りませんでした、調べていただきありがとうございます。
ご飯も新米になったので、お酒と両方にピッタリでした(^^♪