みなかみ町では、今、田んぼの畦などにスイセンが咲き並んでいます。
たくみの里でも、わら細工の家の奥で沢山植えられていてスイセン祭り
を行っています。スイセンは寒さにも強く、モグラ除けにもなるそうで、
秋のヒガンバナのように田んぼを守っているんですね。
我が家の狭い花壇にも一塊になっています。こんなに密にしては、コロナに
かからなくても、スイセンにとっては迷惑至極。
お日様に向かいたいのに、向きを変えられないほどギュウギュウ。これは、人の手
が必要なんでしょうか。今年は、咲き終わったら掘り返して球根を分けて
あげなければいけませんね。
スイセンも色々な種類があるけど、これは香りはありません。その代わりに
白の中心にひときわ目立つオレンジのフリル。どれが花びらか、ガクか分かりませんが
虫の目を引き付けることでしょうね。今年の植え替えに備えて、球根にしっかりと
栄養を蓄えていてね~
こんにちは。
スイセン、綺麗ですね。
我が家の近くにも咲いています。
忘れないうちに撮影してきます。(^^ )
保険屋あいさん
おはようございます。
>我が家の近くにも咲いています。
今、どこでも咲いていて、綺麗ですよね~
>忘れないうちに撮影してきます
彼らが美しい盛りに、ぜひ!(^^)!