黒のパッケージに雪の谷川岳を銀で描いています。オシャレですよね。
みなかみ町が誇る店の一つ、育風堂精肉店さんが作った雪サラミと言います。
育風堂さんは、生ハムが有名ですが、このサラミも人気が高まってきてTVで
紹介されてからは、中々入手困難になっています。しっかりと時間をかけて
作っているからですね。
雪サラミの雪の所以は、この周りの白さにあるようです。パックの中の薄皮を
剥くとこの白は、無くなりますが、熟成されて染み出した塩分が水おしろいの
ようになって、サラミを綺麗にお化粧してくれています。薄く切って口に
含むと、まろやかな塩味と粒コショウの刺激がサラミ独特の味を引き立てます。
実はこれ、もうとっくにいただいてしまったのですが、育風堂さんのご厚意で
分けてもらったので、今頃のご紹介となりました。
生ハムのハモンみなかみといい、雪サラミといい、この他にもソーセージや
絶品のコンビーフも育風堂の若いご当主が、肉のうまみを追求して作りました。
谷川岳から吹き下ろす冷たい風と、利根川源流の水の美味しさを肉の味に
しっかり込めた職人技です。
こんにちは。
育風堂さんのホームページを見たら、
谷川の雪サラミは、納期12ヶ月以上と出ていました。
大人気商品なのですね。
私も食べてみたいです。(^^ )
保険屋あいさん
おはようございます。
> 谷川の雪サラミは、納期12ヶ月以上と出ていました。
そうなんです、熟成に時間がかかるんですね~
>大人気商品なのですね。 私も食べてみたいです。(^^ )
本物を求めますよね♪