6月16日(火)主人と二人で法師温泉に初めて宿泊してきました。自宅から30分も
かからないので旅行というほどではありませんが、何年ぶりかのことです。
みなかみ町から新潟に抜ける三国峠のすぐ下にある法師温泉長寿館は、
弘法大師が見つけた温泉に、お宿を作った由緒ある旅館です。お部屋から
渡り廊下が見えました。玄関からさっき通ってきた所です。
窓枠も手すりも全部木製。今時大変珍しいと思います。お手入れも良く
されて、どこも綺麗でした。しかもとても静か。川のせせらぎが聞こえるお部屋
もあるようですが、この静かさも格別のおもてなしかもしれません。
木枠に張って作られた網戸。冬は雪がかなり積もるので、ガラス戸は二重に
なっていました。これを見ただけでも、都会の人は大感激するのではないかと
思ってしまいました。
渡り廊下から玄関が見えました。提灯の後ろにある赤いのは、郵便ポスト。
レトロそのものです。
屋根がまた趣があって、杉板で葺いてあるそうです。瓦や今の屋根材のように
長持ちしないので、大変だそうですが、この雰囲気は、ぜひ大切にして
もらいたい気がしてしまいます。もう一日続きます。
こんにちは。
テレビなどで紹介される有名なところですね。
のんびり、ゆったり出来そうですね。
私も行ってみたいです。(^^ )
保険屋あいさん
おはようございます。
>テレビなどで紹介される有名なところですね。
はい、そうですね。
>のんびり、ゆったり出来そうですね。 私も行ってみたいです。(^^ )
お金と時間があったら1週間位滞在したいと思いました^-^